「三友写真部」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 07月 22日
7月21日、多門院伊澤家裏にある久那斗神社で、青空法話が行われました。快晴とまではいかずとも青空が出て、中尊寺ハス...
2018年 07月 18日
山あいの静かな国ケ森神社の登り口には、四方を見張るように山ゆりが咲いています。
2015年 12月 03日
北上市黒岩地区にある「お田の神様」、説明版によると全国でも三箇所あるうちの一社とのこと。 小正月になると、ご神体...
2015年 11月 21日
2015年 11月 11日
「下須々城」址には、奥州藤原氏滅亡後鎌倉幕府時代から室町幕府の中世時代に、和賀地方一帯を治めた和賀氏一族である煤...
2015年 07月 24日
麓に潜む2015.7.20 撮影
2015年 07月 05日
「秀衡街道」は沿道に金山もあり「黄金の道」とも呼ばれ、平泉~北上~西和賀~横手を結ぶおよそ80kmに渡る道でした...
2015年 06月 25日
今日の盛岡は28℃あるものの湿度50%で、自転車で風を切ると涼しさを感ずるくらいです。 saraさんのお奨めもあ...
2015年 06月 18日
今日は雨模様のため、昼散歩は中止しました。 そこで4月24日前九年公園の枝垂桜を見た おり、かつて「敵見ヶ森」と...
2015年 04月 21日
4月20日は米内光政の命日でした。 4月21日一日遅れとなりましたが、米内家の菩提寺である円光寺を訪ね、墓前にて...
岩手の祭りや四季折々の風景、風物などを掲載してます。
「宮沢賢治」の親友「藤原嘉藤治」 紫波町東根山麓に、「...
盛岡の風景 海野経美術館を訪ねる 以前より海野経(うん...
奥州水沢の風景 黒石寺蘇民祭「夏参り」編 蘇民祭は長丁場と出か...
盛岡の風景 もりおか町家物語館 「母屋」と銘酒『岩手川』 もりおか町家物語館「母...
ラグビーの風景 忘れられぬ釜石V7戦士『洞口孝治』 7月2日(土)いわぎ...
奥州市の風景 黒石寺蘇民祭「柴燈木登」後編 柴燈木の上に登り、火...
盛岡市の風景 岩手県立美術館 今日の盛岡は31℃ま...
盛岡の風景 旧盛岡中学校の図書庫再移築 旧盛岡中学校の図書庫は...
2.26事件と斎藤実記念館 昭和11年(1936...
一関市藤沢町の風景 長徳寺では、3月5日(日)の不動尊蘇民祭に向けて準備中 岩手の蘇民祭は、1月...